情報教育環境リプレース2022

WHAT'S NEW

2022.08.25 授業支援システムの変更に関する情報を「教員のみなさまへ」に掲載しました。
2022.08.23 PCコーナー等の開室状況を「リプレーススケジュールとサービス停止」に掲載しました。
2022.08.23 遠隔PC接続サービス(旧仮想PC接続サービス)、DoKoDeMoプリント、ソフトウェアダウンロードシステムの利用マニュアルを「各種マニュアル」にアップしました。
2022.08.10 VPN接続マニュアルを「各種マニュアル」にアップしました。
2022.07.29 (お詫び) FIDO2の事前登録を停止しました。FIDO2は新システム稼働後に登録をお願いします。
2022.07.21 多要素認証の事前登録を開始しました。
2022.07.21 多要素認証の登録マニュアルを「各種マニュアル」にアップしました。
2022.07.14 建屋別のネットワーク停止スケジュールを掲載しました。
2022.07.04 主要なサービス停止について掲載しました。
2022.06.09 「リプレースによる認証方法の変更について」に多要素認証の詳細を掲載しました。
2022.06.09 「リプレースによる変更点・注意点」に英語版のビラを掲載しました。
2022.06.01 リプレースサイトを開設しました。

情報教育環境リプレース2022

リプレースについて

より充実した情報教育環境を利用者の皆様に提供するため、2022年中に情報システムのリプレースを実施いたします。主には、夏期休暇中にネットワークシステムやパソコンなどの情報機器・設備の入替を行います。リプレース作業に伴い、学内ネットワーク、提供サービス、学内情報環境設備の利用について、一時的な停止が発生いたします。 利用者の皆様にはご不便、ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
スケジュールやその他リプレースに関する詳細情報は、随時本サイトにてお知らせいたしますので、定期的なご確認をお願いいたします。

主な変更点

サービス
・現在、DUET/e-class など多様なシステムを通じて連絡が行われていますが、新たに通知機能を中心とした「同志社大学ポータル・同志社大学公式アプリ」を導入し、学生や教職員へのお知らせを集約して通知します。お知らせが届いたことをスマートフォンにPush通知する機能も整備しますので、情報への迅速なアクセスが可能になります。
・SSO(Web Single Sign-On)のデザイン・画面が変わります。便利機能として、ユーザがサービスの表示順を自由に並び替え可能になります。よく使うサービスをページの上部にピン留めできるようになります。
パソコン利用環境
・「情報教室PC、PCコーナー」では、OSをWindows®11に変更し、よりハイスペックなPCを採用します。操作感が向上し、CAD 等のPCスペックを必要とするソフトも利用しやすくなります。また、情報教室教卓PCの授業支援システムがWingnet®からCaLabo®LXに変更になります。
・「貸出ノートPC」はネット配信授業対応の為、カメラ/マイク搭載PCを採用します。
・「遠隔PC接続サービス」はキャンパスへの入構制限が行われる事態を想定し、接続用PC数を柔軟かつ速やかに拡張できる製品を採用し、学生のソフトウェア利用問題を解決します。
ネットワーク
無線LAN接続環境の利便性が向上し、より使い易く、便利になります。
・「無線LAN利用可能範囲」を拡大します。これにより、情報教室を除く全教室での利用が可能となります。
・「最新の無線LAN規格(Wi-Fi6、WPA3)」への対応や多人数同時接続時の安定性の強化します。
通信帯域を拡張します
・インターネット接続を10GbEから80GbEへ
・基幹ネットワークは10GbEから40GbEへ
・古い規格のLAN ケーブルが使用されている建屋についても、新しい規格に対応した機器を設置し、1GbEから2.5GbEへ
セキュリティ
・昨今、ユーザIDとパスワードによる認証だけでは、不正アクセスを防ぐことができなくなっています。そこで、一部で利用しておりました「多要素認証」を標準的に利用します。より手軽で利便性の高い認証方式(FIDO2等)を提供予定であり、従来の学生証・社員証裏面のマトリクスやOne-Time Password は廃止します。
・「DNSセキュリティ」を導入し、不正なサーバへのアクセスをブロックして、利用者端末のセキュリティを高めます。学内ネットワークに限らず、専用ソフトをインストールすれば学外ネットワークで端末を利用している場合でも利用できます。

お問い合わせ

リプレースに関するお問合せはこちら

ITサポートオフィス サポートデスク
TEL:075-251-4567
[月~金]9:00~21:45(開講期間)
メールでのお問い合わせ
サポートデスク support@mail.doshisha.ac.jp
緊急のお知らせはこちら
IT Service News & Alerts