このページの本文へ移動
ページの先頭です
以下、ナビゲーションになります
以下、本文になります

ICカード

よくあるご質問一覧に戻る

ICカードの種別により、お問い合わせ窓口が異なりますのでご注意ください。

Q. ICカードの取り扱いで注意することはありますか。
A. ICカードは個人に対して交付しており、カードには重要な情報が保存されています。他人への貸与や譲渡は絶対にやめてください。また、紛失や盗難にも注意してください。
破損や故障の原因になるので、ICカードを曲げたり、大きな圧力を加えたりしないでください。
Q. ICカードを紛失しました。再発行はどうすればよいでしょうか。
A. 再発行には再発行料2,000円が必要です。なお、生協電子マネーを利用している場合は、同志社生協組合員センター(TEL:075-251-4430)へも別途連絡が必要です。

学生証:
所属の各キャンパス教務センター又は学部・研究科事務室にて再発行手続きを行ってください。
証明書自動発行機にて2,000円を納入して「学生証再交付願兼納入済証」を入手し、持参してください。

社員証・身分証:
運転免許証・パスポートなどの身分証明書を持参のうえ、人事課にて再発行手続きを行ってください。人事課で再発行料の納入に必要な「領収証(兼納入票)」をお渡ししますので、資金課(今出川校地)または京田辺校地総務課で2,000円を納入してください。新カードは、領収印が押された「領収証(兼納入票)」と引き換えにお渡しいたします。

利用者証:
ITサポートオフィス にて再発行手続きを行ってください。証明書自動発行機にて2,000円を納入して「利用者証再交付願兼納入済証」を入手し、運転免許証・パスポートなどの身分証明書と共に持参してください。
Q. ICカードの再発行を申請したいのですが、すぐに窓口に行けません。どうすればよいでしょうか。
A. 速やかに再発行手続きができない場合は、カードの不正利用防止のため、まずは上記のお問い合わせ窓口に連絡し、利用停止を申請してください。なお、生協電子マネーを利用している場合は、同志社生協組合員センター(TEL:075-251-4430)へも別途連絡してください。
Q. ICカードを紛失した場合、生協電子マネーの残高はどうなりますか。
A. ICカードの再発行手続きとは別に、同志社生協組合員センター(TEL:075-251-4430)での手続きが必要です。また、再発行後は、新カードを同志社生協組合員センターへ持参のうえ、生協電子マネー利用再開の手続きをしてください。
Q. 紛失したICカードが見つかりましたが、そのまま利用できますか。
A. 再発行手続き後は、旧カードは失効するため利用できません。再発行手続きはしておらず、利用停止のみ申請している場合は、上記のお問い合わせ窓口にて利用再開手続きをすることでICカードを継続して利用できます。
なお、生協電子マネーを利用している場合は、同志社生協組合員センター(TEL:075-251-4430)で別途、利用再開の手続きをしてください。
Q. ICカードを拾得しました。どうすればよいでしょうか。
A. お手数ですが、拾得されたカードの種類に応じて、下記までご連絡をお願いします。
学生証 : 所属の各キャンパス教務センター又は、学部・研究科事務室
社員証・身分証 : 人事課
利用者証 : ITサポートオフィス
Q. ICカードは、図書館の入館および資料の貸出に利用できますか。
A. 図書館の利用には、ICカードが必要です。ICカードがない場合は、所属の学部・研究科・センター等事務室まで連絡してください。
Q. ICカード(社員証・身分証・利用者証)で、マイク卓を利用できますか。【教職員対象】
A. ICカード(社員証・身分証・利用者証)でAV卓を起動すると、連動してマイク卓も起動され、利用可能となります。対象教室は一般教室AVシステムを確認してください。
Q. ICカード(社員証・身分証・利用者証)は、建物入館(入室)用のカードとして利用できますか。【教職員対象】
A. 建物入館(入室)用カードにつきましては、所管部署ごとに取り扱いが異なります。所属の学部・研究科・センター等事務室にて確認してください。
Q. ICカード(利用者証)は、身分証明書を兼ねていますか。【非専任教職員対象】
A. ICカード(利用者証)は、主に本学情報環境をご利用いただくためのカードであり、身分証明書ではありません。身分証明書が必要な場合は、別途 人事課 にお申し出ください。
全般的な内容
多要素認証
ICカード
ネットワーク接続
パソコン・プリンタ関連
Microsoft 365
マルチメディアの利用