- 情報教育環境ナビゲーションホーム
- サービス
- VPN接続
VPN(Virtual Private Network)接続
対象:[学生] [教員] [職員]
概要

VPNとはインターネットのように誰もが利用できる公共のネットワークを利用して、通信の秘匿性を確保したプライベートネットワークを構築するしくみです。
このサービスを利用することにより、学外にいても学内にいるかのように学内限定のサービスを利用することが出来ます。
(例)
このサービスを利用することにより、学外にいても学内にいるかのように学内限定のサービスを利用することが出来ます。
利用のメリット
VPN接続を利用することによって、学内ネットワークからのみ利用可能なサービスが自宅等の学外環境からでも利用できるようになります。(例)
- 自宅から電子ジャーナルやデータベース(日経テレコン21等)の閲覧
- 利用の詳細は データベース検索ポータル(オリジナルサイト) でご案内しています。
- 遠隔PC接続サービスを利用して、個人で購入困難な専門的ソフトを使用
- 利用の詳細は遠隔PC接続サービスをご確認ください。
- etc
利用資格
本学学生・専任教職員- ※
- 学生の利用にはネットワーク利用資格認定試験の合格が必要です。
利用手順
利用には接続ツールが必要です。マニュアルの手順を参考に設定してください。VPN接続マニュアル
利用上の注意
学外サイトを閲覧する場合は
VPN接続を行いながら学外サイトを閲覧する場合はブラウザにプロキシの設定が必要となります。プロキシの設定は、VPNに接続すれば自動で設定されます(Android端末を除く)。
- ※
- 自動でプロキシの設定がされない場合、プロキシ設定マニュアルをご確認いただき、手動で設定してください。Android端末の場合は、VPN接続マニュアルに従い設定してください。