Microsoft 365

対象:[学生] [教員] [職員] 

概要

Microsoft 365はMicrosoft社のクラウドサービスです。Webメール(Outlook on the Web)、クラウドストレージ(OneDrive for Business)、Word/Excel/PowerPointなどのOfficeソフト(Office Online)をはじめ、様々なアプリケーションが、インターネットに接続されていれば利用端末のOSに関係なくどこからでも利用できます。また、フル機能のOfficeアプリケーションを自分のパソコンやタブレット端末、各種モバイルデバイスにインストールできるMicrosoft 365 Apps for enterprise(旧Office 365 ProPlus)も利用できます。
また、利用前に必ずMicrosoft 365利用上の注意をご確認ください。
Microsoft 365利用上の注意

利用資格

本学学生・教職員
学生の利用にはネットワーク利用資格認定試験の合格が必要です。

利用手順

Microsoft 365メール
Webブラウザを利用したWebメール(Outlook on the Web)での利用や、ThunderbirdやOutlookなどのメールソフト、スマートフォンアプリでの利用が可能です。利用方法はマニュアルページに掲載しています。

迷惑メール対策について
迷惑メールへの対策として、Microsoft社より提供されるMicrosoft 365のメールセキュリティを利用しています。処理の詳細については以下をご確認ください。
迷惑メール対策について
Teams-Tile-aicon
Microsoft Teams
Microsoft 365のサービスのひとつであり、会話やコンテンツ、課題、アプリをひとつの場所にまとめるデジタルハブです。具体的にはチャットでの会話やWeb会議が利用できます。また、Teamsという名の通り、ゼミや研究会、教員・職員・学生を横断するようなプロジェクト単位でチームを作成し、チーム内でのチャットやWeb会議、データ共有が可能となり、円滑なコミュニケーションを実現するものです。
スマホアプリ・デスクトップアプリ・Webブラウザで利用できます。

個人での利用については、申請は不要です。
チームを作成する場合は、専任教職員(2022年度は嘱託講師も可)による申請が必要 です。
申請書類は各種申請書ページに掲載しています。
Microsoft Forms
アンケートやクイズが作成できるアプリです。
Microsoft OneDrive
クラウドストレージサービスです。5TBまで保存することができます。
Microsoft Stream
学内のみに公開できる動画共有サービスです。学外の方との共有はできません。また、学生は動画のアップロードができませんのでご注意ください。

マニュアル

利用方法はマニュアルページに掲載しています。