- 情報教育環境ナビゲーションホーム
- > ご利用にあたって
- > 利用規程・申合せ
- > 「ローム記念館」オープンテラス(PCエリア)利用に関する申合せ
「ローム記念館」オープンテラス(PCエリア)利用に関する申合せ
2008年4月1日
2009年4月1日
2014年7月10日
2015年2月19日
改正 2017年2月16日
教育支援機構
(目的)
- 第1条
- この申合せは、情報教育施設利用要綱に基づき、「ローム記念館」オープンテラス(PCエリア)(以下「PCエリア」という)の円滑な運用を図るため、必要な事項を定める。
(施設)
- 第2条
- 「ローム記念館」1階のPCエリアに、インターネットに接続したパソコンを準備し、ブラウザを用いた情報収集や資料作成などを行う。
(利用目的)
第3条 PCエリアの利用は、教育および研究を目的とするものに限る。
(利用者)
- 第4条
- PCエリアを利用できる者は、次のとおりとする。
(1) 学校法人同志社法人内各学校教職員
(2) 学校法人同志社法人内各学校学生・生徒・児童
(3) プロジェクトメンバー
(4) その他、大学教育支援機構長が特に認めた者
(利用の手続き)
- 第5条
- 同志社大学および同志社女子大学の教職員ならびに学生以外の利用においては、事前に所定の手続きにより、利用申請を行うものとする。
(利用時間)
第6条 PCエリアの利用時間については、別途定める。
(施設の運用管理)
第7条 PCエリアの運用管理は、教育支援機構教務部情報支援課が行う。
(事務)
第8条 この申合せに関する事務は教育支援機構教務部情報支援課が取り扱う。
(改廃)
第9条 この申合せの改廃は、教務主任会議の審議を経て、学長が決定する。
附則
1.この申合せは、2017年4月1日から施行する。
以上